現在の中身:0点
母の日ギフトただいま早割中!
初めての方はこちらからお試しください!
話題の健康茶。自家焙煎で美味しく。
カフェイン抜きでも美味しさそのまま。
新発売♪お湯にサッと溶ける粉末ほうじ茶。
どのお茶がいいかわからない、プレゼントにしたいなどご要望がございましたらお気軽にご相談ください♪
新規友達登録募集中!
緑茶・日本茶( WEB SHOP 探検隊 )
急須に茶葉を8g(ティースプーン2杯)入れます。1人分の場合は5gとやや多めに、3人分以上の場合は1人3gと少なめにします。
よく沸騰させた熱湯を、湯呑に8分目まで注ぎます。これで、湯量を量るとともに、お湯の温度を適温まで下げることができます。熱湯を湯呑に一回移すことで、湯温は約5℃〜10℃下がります。 煎茶の味を引き出す温度は、約70〜90℃です。 並・中級煎茶は熱湯を注いで30秒(90℃)、上級煎茶は熱湯を注いで1分(80℃)待ちます。
湯呑に入れたお湯を、茶葉の入った急須に静かに注ぎます。お茶の葉がゆっくり開き、旨味がじっくり溶けだします。急須をゆすると、苦味、雑味がでてしまうので、ゆすらないように待ちましょう。普通煎茶は約1分、上級煎茶は約2分待ちます。
湯呑にお茶を注ぎます。濃さを均一にするために、少量づつ、交互に注ぎます。これを「まわし注ぎ」と言います。最後の一滴には、うまみが凝縮されていますので、しっかりと注ぎきりましょう。
《 2煎目を美味しく飲むためには 》急須の蓋は少し開けて蒸れないようにしておきます。2煎目はお湯を注いでから待つ必要はありません。熱めのお湯を注ぎ、すぐ湯呑にまわし入れます。
トップページ|会社概要|特定商取引に関する法律に基づく表示 |プライバシーポリシー|お問い合わせ